かずさ2号です。
コロナ禍で梅雨が明け本格的に暑い日が続くようになりました。
こんな時に涼しくて面白い、どこか出かけられる場所はないか?と思ったことありませんか?
お隣埼玉県に雨でも楽しめるおすすめの場所があるので、紹介します。
基本情報
店名 | 首都圏外郭放水路 |
住所 | 埼玉県春日部市上金崎720 |
電話 | ― |
URL | https://gaikaku.jp/ |
アクセス | 東武アーバンライン南桜井駅北口から春日部市コミュニティバスで「龍Q館」 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 施設点検日等 |
座席数 | ― |
駐車場 | あり |
電子決済 | ― |
カード払 | あり |
Wi-Fi | ― |
備考 |

首都圏外郭放水路とは?
今回は埼玉県春日部市の観光スポットです。
おひとり様、おふたり様、家族連れ、いずれの方々にもお勧めです。
埼玉県春日部市には「首都圏外郭放水路」という治水施設があり、埼玉県の中小河川が洪水時には、この施設の地下放水路によって洪水を江戸川に流す仕組みになっています。
その中の一部が映画やドラマのロケでも使われていて、一般にも開放されていて、その雄大な地下施設の迫力に圧倒されます。
こんな所に非日常的な空間が広がっているなんて、とても不思議な気分になれます。

おすすめのコース
(1)インペラ探検コース
(2)立坑体験コース
(3)ポンプ堪能コース
(4)地下神殿コース
おすすめは、どれか?
実は(4)の地下神殿コースが料金が最も安かったので、こちらの見学コースを申し込みました。
コースが地下神殿の調圧水槽のみなので、最初はその雄大な景色に見とれてしまうのですが、時間の経過とともに物足りなさや、もっと見たいをいう気持ちになりましたので、ぜひ(1)から(3)のいずれかをおすすめします。

施設の様子と予約
受付を済ませ、時間になるとガイドさんが案内をしてくれます。
入り口からワクワクします。

階段をずっと降りていくと、地下に広がる神殿が迎えてくれます。
写真では伝わりにくい迫力があります。
地下施設のため、ちょっとヒンヤリするので、暑さを忘れたいこの季節がおすすめですよ。


予約制ですので、事前に予約申し込みを行います。
急に行きたくても行けませんので、ご注意ください。
まとめ
首都圏外郭放水路は大人の社会見学でもおすすめのスポットです。
地域周辺の方々の洪水被害があったからこそ、ここまでのインフラを整える必要があったんだなと思いました。
非日常的な空間を満喫できますし、私たちの生活てこういうところで守られいて有難みを感じることができます。
あまりアクセスがよくないのでマイカー推奨ですが、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
コメント